大阪「餅匠しづく」の絶品和菓子・包近の桃を使った「桃大福」

桃大福|餅匠しづく

大阪の西大橋近くにある「餅匠しづく」。
和菓子のお店とは思えないモダンな店内。独創性あふれる和菓子の数々。新しもの好きの人にはぜひ訪れて欲しいお店です。
今日は「茶寮」という生菓子とお茶のセットを。「桃大福」と「深蒸し煎茶(冷)」をいただいてきました。

2025年8月31日(日)

前回の記事でお話した通り、大阪・四ツ橋の寺カフェ茶庭で「抹茶の濃厚ティラミス」と「甘酒レモネード」を楽しみました。

寺カフェ茶庭@大阪・堀江。週3日だけ開く 知る人ぞ知る隠れ家カフェ

「満足満足」と思っていたところ、ここに連れてきてくれた知人のわっさんから新たなお誘いが。

「お時間大丈夫なら、もう一軒行きません?」

用事があるのは明日。今日は特段の予定なし。断る理由もなく、「ぜひぜひ」と快諾しました。
2件目はどんなお店に連れて行ってくれるんでしょう?楽しみ楽しみ。

目次

餅匠しづく@大阪。店主のこだわりが詰まったモダン和菓子

お菓子で百薬の長を目指す

餅匠しづく 公式

「酒は百薬の長」はよく聞きますよね。それをお菓子で目指す。原料にこだわり、機械にこだわり、そしてできあがる和菓子にもこだわり⋯。
ウェブサイトを覗くだけでも、店主さんのこだわりを感じられます。

店舗外観

店舗外観|餅匠しづく
店舗外観|餅匠しづく

和菓子屋さんとは思えない、コンクリート打ちっぱなしのモダンな外観。
このお店のスペシャリテ「フランボワーズ大福」の写真がシンボリックに掲げられています。

店内の雰囲気

店内風景|餅匠しづく
店内風景|餅匠しづく

販売からイートインスペースまで一体となった長いカウンター。
店内にも余分な装飾はなく、コンクリートむき出し。モダンで落ち着いた空間です。

販売スペース|餅匠しづく

イートインだけではなく、テイクアウトも行っています。

カラフルでオリジナリティあふれる和菓子が目を引きます。

  • 黒餅:  「禊 祓い」という副題がついた神秘的な大福。黒豆、クコの実、そして、麻の炭を使っている
  • 抹茶ソイオーレ: 抹茶を餡と生地にふんだんに使った大福。餡は豆乳生クリーム。季節限定商品
  • フランボワーズ大福: このお店と言えばこの大福。赤色はビーツで着色。餡は白餡

アクセス

スイーツ弁理士
この記事を書いた人
東銀座の特許事務所の代表弁理士。スイーツの食べ歩きが唯一の楽しみ。行列や混雑はご勘弁。居心地の良い店、落ち着きのある店、店主のこだわりを感じられる店を紹介しています。
桃大福|餅匠しづく

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次