大阪の西大橋近くにある「餅匠しづく」。
和菓子のお店とは思えないモダンな店内。独創性あふれる和菓子の数々。新しもの好きの人にはぜひ訪れて欲しいお店です。
今日は「茶寮」という生菓子とお茶のセットを。「桃大福」と「深蒸し煎茶(冷)」をいただいてきました。
2025年8月31日(日)
前回の記事でお話した通り、大阪・四ツ橋の寺カフェ茶庭で「抹茶の濃厚ティラミス」と「甘酒レモネード」を楽しみました。
寺カフェ茶庭@大阪・堀江。週3日だけ開く 知る人ぞ知る隠れ家カフェ
「満足満足」と思っていたところ、ここに連れてきてくれた知人のわっさんから新たなお誘いが。
「お時間大丈夫なら、もう一軒行きません?」
用事があるのは明日。今日は特段の予定なし。断る理由もなく、「ぜひぜひ」と快諾しました。
2件目はどんなお店に連れて行ってくれるんでしょう?楽しみ楽しみ。
餅匠しづく@大阪。店主のこだわりが詰まったモダン和菓子
お菓子で百薬の長を目指す
餅匠しづく 公式
「酒は百薬の長」はよく聞きますよね。それをお菓子で目指す。原料にこだわり、機械にこだわり、そしてできあがる和菓子にもこだわり⋯。
ウェブサイトを覗くだけでも、店主さんのこだわりを感じられます。
店舗外観

和菓子屋さんとは思えない、コンクリート打ちっぱなしのモダンな外観。
このお店のスペシャリテ「フランボワーズ大福」の写真がシンボリックに掲げられています。
店内の雰囲気

販売からイートインスペースまで一体となった長いカウンター。
店内にも余分な装飾はなく、コンクリートむき出し。モダンで落ち着いた空間です。

イートインだけではなく、テイクアウトも行っています。

カラフルでオリジナリティあふれる和菓子が目を引きます。
- 黒餅: 「禊 祓い」という副題がついた神秘的な大福。黒豆、クコの実、そして、麻の炭を使っている
- 抹茶ソイオーレ: 抹茶を餡と生地にふんだんに使った大福。餡は豆乳生クリーム。季節限定商品
- フランボワーズ大福: このお店と言えばこの大福。赤色はビーツで着色。餡は白餡
アクセス
電車で行くなら大阪メトロの長堀鶴見緑地線・西大橋駅が最寄りです。歩いて4分。同じく大阪メトロの中央線の四ツ橋駅からも徒歩圏です。歩いて6分くらい。
僕は「寺カフェ茶庭」からテクテクと歩いてこのお店まで来ました。歩いて10分少々。
餅匠しづくのメニュー

「茶寮」というセットメニューがオススメです。
- くるみ餅: 「胡桃」ではなく「包み」。杵つきのお餅を枝豆のクリーミーな餡で包んだもの
- くるみ氷: くるみ餅に、削り氷をのせたもの
- お茶と生菓子: お好みのお茶とお好みの生菓子をセットで
くるみ餅とくるみ氷にほうじ茶が付きます。

お茶のメニューも豊富です。
- 合わせ茶<冷・温>(¥700)
- ハーブティ<温>(¥1,000)
- 抹茶<温>(¥1,000)
- 深蒸し煎茶<冷・温>(¥800)
- 玉露 <温>(¥1,050)
- ジンジャーティ<冷・温>(¥800)
- 柚子茶<冷・温>(¥850)
色々なお店でメニューを読むのも楽しいですよね。そのお店のこだわりを感じ取れたりしますから。
餅匠しづくの桃大福(包近の桃を使用)を実食!
フランボワーズ大福にも心を惹かれたんですが、今回は季節限定の桃大福を実食!

和菓子って美しいですよね。品の良い外観。薄い桜色が桃をイメージさせます。


セットメニュー「茶寮」。桃大福と深蒸し煎茶<冷>のセット。あられが添えてあります(このセットは¥1,260+税)。

「桃大福」というと、「いちご大福みたいなフルーツ大福ね!」と思う人が多いかもしれませんが、ちと違う⋯。
いちご、みかん、キウイ⋯。これらのフルーツを使った大福は餡の「甘み」とフルーツの「酸味」。「甘」×「酸」のコラボレーションを楽しむもの。
これに対し、桃はさほど酸味がありません。「甘」×「甘」のコンビネーション。それでも、餡だけでは作り出せないみずみずしさがプラスされています。
中の白餡も甘さ控えめ、ほんのりとした甘みを感じます。桃の風味をしっかり味わえるように工夫されているんでしょうね。
そして、桃は包近(かねちか)の桃を使っているんだそう。
包近(岸和田市の東部)。ここの桃は甘さとみずみずしさが人気で、「世界一甘い」なんて評判も立つほど。でも生産量がさほど多くないそうで、僕ら関東人はほぼほぼお目にかかることはないでしょう。
この桃大福も包近の桃を使うからこそ、この味になるってことなんじゃないですか?
新食感、新味覚。美味しゅうございました。
餅匠しづくの感想
モダン和菓子。ヌーベル大福。美味しゅうございました。
店内の雰囲気とも相まって、新感覚の和菓子店です。次はフランボワーズ大福を食してみたいと思います!
追記:
このお店はアートとのコラボにも力を入れています。
もしお店に行く機会があったら、ぜひおトイレにも寄ってみてください。面白い体験をできると思いますよ。
店舗情報
住所: 大阪府大阪市西区新町1-17-17
アクセス: 地下鉄鶴見緑地線・西大橋駅より徒歩4分、地下鉄四ツ橋線・四ツ橋駅から徒歩6分、
営業時間: 【販売】10:30~18:00、【茶寮】13:00~17:30 (L.O.17:00)
定休日: なし(「お休みの場合はお知らせする」とのこと)
ウェブサイト: https://mochi-shizuku.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mochi_shizuku943/
#桃大福
#進化系和菓子
#大阪スイーツ
#大阪カフェ
#餅匠しづく
#包近の桃
#スイーツ巡り